【イライラや不安の対処法】ざわつく気持ちをうまく解消し、仕事や育児に明るい気分で取り組むができる色彩呼吸法。

『仕事に育児、なんだかやることいっぱい』
『気づけばバタバタしてる』
忙しい日が続いたり
心に余裕がなくなったりすると、
イライラしてしまう方も多いのではないでしょうか。
また、不安や心配・焦りのあまり
空回りして落ち込む方もいるのではないでしょうか。
このような状態が続けば、
体は疲れ切ってしまいますし、
免疫力も低下します。
睡眠をとっても疲れがとれず、
体調を崩してしまうこともあります。
そこで、疲れをためないためにも
イライラを解消し、ニュートラルな気持ちを
保つための「色彩呼吸法」を
お伝えします。
とても簡単なので、ぜひ今日から(^^)
色彩呼吸法のやり方
「色彩呼吸法」とは・・
その時、思いついた好きな色をイメージして、
大きく深呼吸するだけ。
やり方は簡単なので、手順を読みながら
試しにやってみてください。
▼手順
- リラックスできる姿勢をとり、目を閉じます。
椅子に座っていても、横になっていても構いません。 - 好きな色を思い浮かべます。
色はできるだけ明るくて、きれいな色がよいです。 - 鼻から吸って、口から吐きます。
吐く息とともに日々の疲れや緊張、
マイナスに感じるものを「ふぅ~」と
吐き出します。
- 「マイナスに感じるものを大体吐き出した」
と感じたら、次は息を吸うときに
思い浮かべた色を鼻から吸い込みます。 - しばらく深呼吸し、気持ちが落ち着いたと
思うタイミングで終了です。
深呼吸の途中で、寝てしまっても構いません。
時間にして2~3分。
ちょっとやっただけでも気持ちよくなりませんか?
深呼吸には血液の循環を良くして
代謝をアップさせるだけでなく、
解毒を促します。
そして、ただ深呼吸をするよりも
色をイメージしながら行うことで、
心地よい気分は増し、
イメージする色によって
ホルモンの分泌にや体にさまざまな
良い影響を与えます。
例えば「青」は気持ちをクールダウンさせる
効果があるので、落ち着きたい時に。
「ピンク」はアンチエイジング効果が期待でき、
外見が20歳も若返ったという研究結果もあります。
白:気持ちのリセット
オレンジ:自信、明るさ、絆の温かさ
青:クールダウン、自由、誠実さ
黄:やる気アップ、元気、笑い
ピンク:愛、癒し、やすらぎ
緑:自然、癒し、安定
茶:安定、大地、堅実
ポイント「ゆるく気持ちよく」
上記にいくつか色の意味を書きましたが、
「この色でやらなきゃいけない」という
決まりはありませんし、
「呼吸はずっと腹式呼吸で!」なんて
決まりもありません。
ゆるく、気持ちよくやりましょう。
色は「その時、あなたが思いつく
好きな色」を思い浮かべながら
一色でもいいし、二色でもよいです。
呼吸は最初の数回は大きく深く、
後半はラクな呼吸で、など
あなたが「気持ちよく」続けられる形でOK。
あなたの「気持ちよい」という感覚を
大切にしてください。
不安な時も色彩呼吸法で
気持ちを落ち着かせる
色彩呼吸法はイライラした時だけでなく
「不安」や「心配」「焦り」で
気持ちがざわついている時にも効果的です。
時間も場所も選ばず、いつでも
どこでも簡単にできるので
日々のイライラや不安をうまく解消し
ニュートラルな気持ちを取り戻しましょう。
すると、疲れも溜まりにくくまります。
関連記事はこちら

2006年に起業。“生き方迷子”だった自身の経験を活かして、気づきのサポートをいたします。軽やかにしなやかにとらわれない生き方を、をモットーに活動しています。生きてるといろいろあるけど笑いながら生きたいですね!