【仮面心理学を学んで気づいたこと】DNAレベルで心地よいと感じる夫婦関係を築いていた!

皆さん、こんにちは。
眞鍋舞です。
突然ですが
あなたとご主人の寝室は同じですか?
それとも別ですか?
今回はわたしが仮面心理学を学んで
気づいたことをシェアします。
好きな人と一緒にいても
一人になりたい
わたしが仮面心理学を学んで
気づいたことがあって…
そのひとつが夫婦関係。
わたしと夫は寝室も別、食事も別という
一人暮らしが2人いるような生活をしています。
とても心地がいいけど、
なんともさっぱりした夫婦だな~と思ってました。
そんな折、仮面心理学で
【顔のあるパーツ】のことを学んだら
私たち夫婦は「好きな人と一緒にいても
一人になりたい」という同じパーツを
持っていました。
そりゃ、寝室は別の方が心地いいし
食事も別なら尚のこと心地いいよね~と納得!
DNAレベルで心地よいと感じる夫婦関係を
いつの間にか築いていたことに気づいたし、
さっぱり夫婦であることに自信が持てました。
顔のつくり=脳の働き
=生まれつきのDNAレベル。
わたしと夫が“お一人様好き”であることは
重々分かっていたけれど、
DNAレベルって言われたら
もう受け入れるしかないじゃん!
完敗!という感じでした。
テヘッ♥
もし、私たち夫婦が
多くの方が思い描くような
一般的な夫婦像がよいという思い込みや
こだわり(囚われ)があったら
ストレスになったことでしょう。
もしくは「なんで別々なんだろう?」と
寂しさを覚えていたかもしれません。
事実、夫と一緒にごはん食べれるけど…
寝室が同じでも寝れるけど…
違和感というかストレスというか
何ともしっくりきません。
別々の方が断然心地いいのです。
仮面心理学は顔を見ます。
顔の数だけ心地よさの違いがあり
夫婦の数だけ夫婦のカタチがある。
互いの違いを知って
心地よいパートナ関係を築くきっかけに
してもらえたらと思っています。
以上、わたしが仮面心理学を学んで
気づいたこと(夫婦編)でした。
◆仮面心理学とは⇒こちら
関連記事はこちら

2006年に起業。“生き方迷子”だった自身の経験を活かして、気づきのサポートをいたします。軽やかにしなやかにとらわれない生き方を、をモットーに活動しています。生きてるといろいろあるけど笑いながら生きたいですね!